2019年02月21日
春の宵
春宵感懐 なんてよむんでしょう? 中原中也の詩。
https://mukei-r.net/poem-chuuya/arisi-40.htm
外部リンクの仕方も、すっかり忘れてしまって。
今夜は、今年初フクロウ(みみずく?)の声が聞えました(^^)
明日は雷や雨だそうで、嵐の度の自然の変化を楽しんでいます、今年の春です
先週勇ましく聞えたピックイーの声も、姿もちらほら
一昨日の嵐に乗って大分渡ってったようです
寂しい〰 ですけどねー 赤いあの奴の到来もまた、楽しみですね
2019年02月04日
❀立春❀
豪勢な「鬼はそと~!」 ではありませんよ(笑)
ゆうべ催された 「かさん唄の夕べ」 フィナーレ六調でした
子供達(あやまる会)による、手踊りあそび 「うんにゃだる」
そうそう!節田のまんかいも有名ですが、大笠利の「うんにゃだるも」忘れちゃいけません
「うんにゃだる ふりむん ふりてぃ ふりぐぁ(子)」 まるで私の事をうたってるのじゃないかって、
恥ずかしくなるんですけど(笑)
子供も大人も、みんな着物姿。素敵です☆
私ひとりだけ、、 普通の恰好・・・ やってしまったなぁー ふりぐぁっくゎ(-_-;)
人前で歌うのは、三度目。 夕べはリラックスして、気持ち良く歌えました
トリの川畑美穂子オバと、久保文雄さん。 私の先生おふたりです
「くさんだけ」
この曲は、数年前に博物館館長より「川畑美穂子さんの、くさんだけを聴きにいくといいですよ」と言われ、、
どういう理由で、この曲を推薦されたのかなんて忘れましたが、
大笠利にしかない曲だとかって(?)
楽しい節分でした(^^) 明日は、旧正月ですね金玉子~
2019年02月02日
節分の夜に
やっと画像が入れれました
かさん唄の会メンバーによる 島唄あそびの会

約40名がうたいます♪
私は、初めて参加します(^^)
同じ歌でも、ひとりひとり個性が違うので、
聴くのもとっても楽しいですね、島唄。
万葉人の気分になれます 「鬼やらい!!」
かさん唄の会メンバーによる 島唄あそびの会
約40名がうたいます♪
私は、初めて参加します(^^)
同じ歌でも、ひとりひとり個性が違うので、
聴くのもとっても楽しいですね、島唄。
万葉人の気分になれます 「鬼やらい!!」