2016年11月30日
遺跡巡り
午前中、デイドリームビリリーバーのもち米さんと喜瀬集落のタナグスクへ行ってきました)^o^(
何年ぶりかな~ ここは、特にワクワクします!
グスクの玄関口のようにある、箱式石棺墓 お久しゅう!!

草ぼうぼう(-_-;) ガジュマルの大木に抱かれた箱式石棺墓
もう、ガジュマルが枯れかかっているので、葉っぱが小さく日なたになっている
が故に、草が生え茂ってます
グスク内は、石や溝をほりで区画された感じです
くるわ(だんだん畑のようなもの)も、はっきりわかります
もち米さん「赤木名グスクより面白い ここ」
そうでしょ(^^) 中山先生は、「居館的グスク」と言ってました

海側には水路の跡のような石積みが
私が立ってる場所にも石が積んでいたと思われる(今は水で崩壊したかな?)
先生は、グスク期の水路だと言っていました 15世期のものが未だに?!という気もしますが・・・
М介は、近世、畑作するときに、耕作者が境界をつけるために石をつんだんじゃ? と言っていて、、
私としては、江戸期の田畑佐文仁の農地開拓が気になるところ(゜-゜)
グスクを降りて、ついでに打田原崎原のサウチ遺跡へ!

わたしの顔はもう、見ないでください( 一一)
砂丘上にある 兼久時代の遺跡
ゴホウラ発見!!! いや、これはラクダガイの幼貝ですね

埋め戻しておきました(笑) いつか、発掘される日が来るといいね
「牧野周吉哲学の碑」なるものがある 息子さんの地名学研究者の牧野哲郎さんが建てたもの
一角には牧野家墓地があって、そこからの風景

今井崎すてき☆ 海がまだまだ碧いな~
有意義な午前でした
午後からは、公民館講座コーラス 「月の砂漠」練習してます! らくだ繋がりってことで。。
何年ぶりかな~ ここは、特にワクワクします!
グスクの玄関口のようにある、箱式石棺墓 お久しゅう!!
草ぼうぼう(-_-;) ガジュマルの大木に抱かれた箱式石棺墓
もう、ガジュマルが枯れかかっているので、葉っぱが小さく日なたになっている
が故に、草が生え茂ってます
グスク内は、石や溝をほりで区画された感じです
くるわ(だんだん畑のようなもの)も、はっきりわかります
もち米さん「赤木名グスクより面白い ここ」
そうでしょ(^^) 中山先生は、「居館的グスク」と言ってました
海側には水路の跡のような石積みが
私が立ってる場所にも石が積んでいたと思われる(今は水で崩壊したかな?)
先生は、グスク期の水路だと言っていました 15世期のものが未だに?!という気もしますが・・・
М介は、近世、畑作するときに、耕作者が境界をつけるために石をつんだんじゃ? と言っていて、、
私としては、江戸期の田畑佐文仁の農地開拓が気になるところ(゜-゜)
グスクを降りて、ついでに打田原崎原のサウチ遺跡へ!
わたしの顔はもう、見ないでください( 一一)
砂丘上にある 兼久時代の遺跡
ゴホウラ発見!!! いや、これはラクダガイの幼貝ですね
埋め戻しておきました(笑) いつか、発掘される日が来るといいね
「牧野周吉哲学の碑」なるものがある 息子さんの地名学研究者の牧野哲郎さんが建てたもの
一角には牧野家墓地があって、そこからの風景
今井崎すてき☆ 海がまだまだ碧いな~
有意義な午前でした
午後からは、公民館講座コーラス 「月の砂漠」練習してます! らくだ繋がりってことで。。
2016年11月29日
ツイッター
夕飯中に子供がみてたテレビ、「志村けんのだいじょぶだぁ」
「カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ」以来、腹の底から志村けん面白い!! と思った。。。
一瞬自分の中で、笑いにに対するレベルが下がったかと思ったけど、普通に面白いな、、志村
ご飯食べ終わったらもう見ないけど(゜-゜)
ツイッターといえば、たまにウーマンラッシュアワー村本のツイッターを見て
今、どこどこに居るんだ~ なんて行為をしてしまう
アイアイ広場に置いてあるみうらじゅんの本、もらっちゃダメかな??
○○学校図書室の要らんのを置いてあるっぽいけど、、
「カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ」以来、腹の底から志村けん面白い!! と思った。。。
一瞬自分の中で、笑いにに対するレベルが下がったかと思ったけど、普通に面白いな、、志村
ご飯食べ終わったらもう見ないけど(゜-゜)
ツイッターといえば、たまにウーマンラッシュアワー村本のツイッターを見て
今、どこどこに居るんだ~ なんて行為をしてしまう
アイアイ広場に置いてあるみうらじゅんの本、もらっちゃダメかな??
○○学校図書室の要らんのを置いてあるっぽいけど、、
2016年11月28日
草刈り隊!
私が、以前通っていた作業所と現在通っている作業所では、依頼を受けて草刈り作業も行っている
※作業所=障害者の通う福祉施設 デイケアのようなもの 私は作業所とよんでいる
奄美市福祉課勤務の皆さん!
ぜひ! 名瀬大橋付近の草刈り依頼を私たちに!!
しかし、なんであの場所は草刈り作業しないんでしょうね??
奄美市管轄外なのかしら? 予算の割り振りとかあるにしても だ
こんなに前から気にして訴えている市民がいるというのに だ
どこか、アメブロとかでブログしてるのかな・・? 赤木名窯の先生(^^)
しーまブログ早く復帰してくれないかな~
面白いブログないよぉ~(T_T)
スマホ普及のせいか、写真と少しの文章ばっかりでね、ブログもフェースブックも
中身が薄い。。。
※作業所=障害者の通う福祉施設 デイケアのようなもの 私は作業所とよんでいる
奄美市福祉課勤務の皆さん!
ぜひ! 名瀬大橋付近の草刈り依頼を私たちに!!
しかし、なんであの場所は草刈り作業しないんでしょうね??
奄美市管轄外なのかしら? 予算の割り振りとかあるにしても だ
こんなに前から気にして訴えている市民がいるというのに だ
どこか、アメブロとかでブログしてるのかな・・? 赤木名窯の先生(^^)
しーまブログ早く復帰してくれないかな~
面白いブログないよぉ~(T_T)
スマホ普及のせいか、写真と少しの文章ばっかりでね、ブログもフェースブックも
中身が薄い。。。
2016年11月28日
学芸員の資格欲しい(゜-゜)
昨日は、笠利町駅伝大会節田校区選手及びサポーター用の弁当を作って、瀬戸内町の方言伝承活動取り組み講話会へ!
琉球大学付属図書館所蔵の展示物もありました(^^)
君南風(きみはえ)の関係資料も展示してあって、、、 他にお客さんいなかったら拝んでましたね(・。・;
久米島の君南風っていったって、「すごいですねー そんなモノがあったんですか!」 と言ってくれるのは、奄美博物館の高梨さんくらいだろう
最近は、大阿母(おおあも)に興味深々です! 早く県立図書館休館明けてくれないかな~ 今借りてる本10冊ほとんど読んでないけど(゜-゜)
なんと! 長田須磨の方言音声がインターネットで聴けるらしいです
これは、ちょっと天気のいい昼間に聴いてみないと! って思って。。。 できれば、写真を見てみたいですけど
講演終わってからもチョトだけ展示室へ
何やら、ガヤガヤ聴いた事のある関西イントネーションに声
「あ! 京都造形大学の先生たち!」 そうなのです、昨日は住用の奄美アイランドでも親子対象のワークショップが行われていたのです
住用行くか、古仁屋いくかで迷ったんですよ~ 実は(>_<)
昨日は、「展示」がテーマだったので、小3、保育所生のうちの子にはまだ早いかと思って、参加しなかったのだけど
何の展示だったんですか?
「今も子供達の展示したままよ」
じゃぁ、見てきます!
網の子トンネルばきゅーん! トンネル万歳ですよね!(^^)!
奄美アイランド着きました!
あ! 中山先生の息子さん! 災害の時にレスキュー隊の手伝いしたんですよ だって。。 へーそうなの。。
子供達の展示物を見てみる!! 素晴らしい~☆ 古仁屋いくんじゃなかったな・・ うちの子にも参加させたらヨカッタよ(T_T)
外にも、貴重なものがたくさん!

古い電車

船と碇石(いかりいし)

どこのものでしょう? こういうのを道祖神とよぶのかしら?

線刻画 東南アジアっぽいですね
造形大先生たちと話が出来た
「うちは、通信教育もしてるんですよ」
それは、いいですね(^^)
さっき、ホームページをみて、資料請求の電話をしたところです!!
歴史芸術コースなんてのもありますね!(^^)!
しかし、私の最終学歴は高卒が故に、1年では学芸員の資格取得は無理(゜-゜)(゜-゜)
取り敢えず、資料くるの楽しみにしてよ♪♪
京都のお寺さん巡りもまだまだしたいしね☆
琉球大学付属図書館所蔵の展示物もありました(^^)
君南風(きみはえ)の関係資料も展示してあって、、、 他にお客さんいなかったら拝んでましたね(・。・;
久米島の君南風っていったって、「すごいですねー そんなモノがあったんですか!」 と言ってくれるのは、奄美博物館の高梨さんくらいだろう
最近は、大阿母(おおあも)に興味深々です! 早く県立図書館休館明けてくれないかな~ 今借りてる本10冊ほとんど読んでないけど(゜-゜)
なんと! 長田須磨の方言音声がインターネットで聴けるらしいです
これは、ちょっと天気のいい昼間に聴いてみないと! って思って。。。 できれば、写真を見てみたいですけど
講演終わってからもチョトだけ展示室へ
何やら、ガヤガヤ聴いた事のある関西イントネーションに声
「あ! 京都造形大学の先生たち!」 そうなのです、昨日は住用の奄美アイランドでも親子対象のワークショップが行われていたのです
住用行くか、古仁屋いくかで迷ったんですよ~ 実は(>_<)
昨日は、「展示」がテーマだったので、小3、保育所生のうちの子にはまだ早いかと思って、参加しなかったのだけど
何の展示だったんですか?
「今も子供達の展示したままよ」
じゃぁ、見てきます!
網の子トンネルばきゅーん! トンネル万歳ですよね!(^^)!
奄美アイランド着きました!
あ! 中山先生の息子さん! 災害の時にレスキュー隊の手伝いしたんですよ だって。。 へーそうなの。。
子供達の展示物を見てみる!! 素晴らしい~☆ 古仁屋いくんじゃなかったな・・ うちの子にも参加させたらヨカッタよ(T_T)
外にも、貴重なものがたくさん!
古い電車
船と碇石(いかりいし)
どこのものでしょう? こういうのを道祖神とよぶのかしら?
線刻画 東南アジアっぽいですね
造形大先生たちと話が出来た
「うちは、通信教育もしてるんですよ」
それは、いいですね(^^)
さっき、ホームページをみて、資料請求の電話をしたところです!!
歴史芸術コースなんてのもありますね!(^^)!
しかし、私の最終学歴は高卒が故に、1年では学芸員の資格取得は無理(゜-゜)(゜-゜)
取り敢えず、資料くるの楽しみにしてよ♪♪
京都のお寺さん巡りもまだまだしたいしね☆
2016年11月25日
西阿室 マリア観音
西阿室カトリック教会の朝
先月行った、加計呂麻島の西阿室
宿の門口から撮った一枚
屋上にマリア像って・・・ なんかすごいな(-_-;)
集落在住の信者さんと知り合いになれたので
かの有名なマリア観音をみせてもらえた
どうして有名なのかは、詳しくは知らないが
珍しいのらしい
集落の人に話をきくと
「しな(中国)から、誰かが持ち帰ってきたものを、教会に置くようになって、マリア観音とよばれるようになったのよ
あちこちてんてんとしてる像らしくて、なんだか珍しいのだって」
そうですか、ありがとうございます(^^)
もうちょっと詳しく知りたいけど、調べる術もなくだ
観音ってことは、仏教に関係する像なのかな・・? まぁ、いいや(゜-゜)
足がね、好き(^^)
2016年11月24日
クリスマスに向けて!
買い物行くと次男坊が「まだクリスマスじゃないのにねー」と必ず言うここ最近
保育所では、クリスマス会の練習してるはずだし
カレンダーもよめないのにな~
そっか、半袖だったからね(^^) おとついまで
急に寒くなってヨロシ(^^)
今年のクリスマスは、どこかのカトリック教会のクリスマスミサ行ってみたいな~
でもって、この歌熱唱したい!! イエズス様ご誕生パーティー!!
子供達はどうするのって?
「お母さん勉強会いってくるから」
最近はこの一言で、文句も言わず、お家で兄弟仲良く遊んでくれるようになりました(^^)
徳之島行った時も「お母さん、徳之島で勉強会あるから行ってくるね、じゃっ!」と行って、買い物バッグに荷物つめて行きましたから(*^^)v
保育所では、クリスマス会の練習してるはずだし
カレンダーもよめないのにな~
そっか、半袖だったからね(^^) おとついまで
急に寒くなってヨロシ(^^)
今年のクリスマスは、どこかのカトリック教会のクリスマスミサ行ってみたいな~
でもって、この歌熱唱したい!! イエズス様ご誕生パーティー!!
子供達はどうするのって?
「お母さん勉強会いってくるから」
最近はこの一言で、文句も言わず、お家で兄弟仲良く遊んでくれるようになりました(^^)
徳之島行った時も「お母さん、徳之島で勉強会あるから行ってくるね、じゃっ!」と行って、買い物バッグに荷物つめて行きましたから(*^^)v
2016年11月23日
2016年11月23日
ケンムンもしくは・・・
昨日は、文化財サポーターディディディ(笠利のたまに活動している郷土クラブ)のメンバーで
勉強会・集落歩きの下見へ!
Hさんがくる間に、公衆トイレで用を足して一服していたら
「あ、Hさん来ちゃった、誰かと一緒だわ」と私も急いで待ち合わせ場所へ
あれ?ひとり? 一緒に乗ってたひとは?
「私、ひとりよ。何言ってるのよ(^^) またまた~」 いや、さっきだれか乗ってたって、、助手席に(-_-;)
下見中はすっかり忘れてたけど、夕飯作りながら思い出して、鳥肌実った(>_<) (古いか・・鳥肌実)
後部座席に誰も乗ってないはずなのに、人が乗ってるのをみた、と言われた
車とすれ違ったと思って、うしろを振り向いたら車がもうなかった
という話は、この辺りでは何件か聞いたことがある。。
そんなに、恐いという印象はなかったけど、、、
私が見かけた場所は、婆ちゃんが「そこはこわいところっち、昔からいってたよ」という場所
背後の山は、私はグスクか聖的な山だと思っている
ケンムンが人間の形に姿をかえたのかな??
一緒に集落歩きしたかったのかもね♪

その近くにある小さな棚田
勉強会・集落歩きの下見へ!
Hさんがくる間に、公衆トイレで用を足して一服していたら
「あ、Hさん来ちゃった、誰かと一緒だわ」と私も急いで待ち合わせ場所へ
あれ?ひとり? 一緒に乗ってたひとは?
「私、ひとりよ。何言ってるのよ(^^) またまた~」 いや、さっきだれか乗ってたって、、助手席に(-_-;)
下見中はすっかり忘れてたけど、夕飯作りながら思い出して、鳥肌実った(>_<) (古いか・・鳥肌実)
後部座席に誰も乗ってないはずなのに、人が乗ってるのをみた、と言われた
車とすれ違ったと思って、うしろを振り向いたら車がもうなかった
という話は、この辺りでは何件か聞いたことがある。。
そんなに、恐いという印象はなかったけど、、、
私が見かけた場所は、婆ちゃんが「そこはこわいところっち、昔からいってたよ」という場所
背後の山は、私はグスクか聖的な山だと思っている
ケンムンが人間の形に姿をかえたのかな??
一緒に集落歩きしたかったのかもね♪

その近くにある小さな棚田
2016年11月21日
徳之島旅 学校編
宿を出て取りあえず、天城~徳之島町~伊仙 の県道をドライブ♪♪
県道沿いは、看板設置が充実しているが、横道に入って迷うと大変なので直進直進!
バス停の名前で集落名を確認
ときたま、一服休憩
トイレいきたいな~
手手小中学校校門前で、先生たちが生徒をお出迎えしている
すみませーん! トイレかしてもらえませんか?
「どうぞー(^^) 体育館の横の使って下さいね」 親切~❤ 不審者訓練なんてする必要ないよね~ 学校。。
校門の階段上って、ヒャ―すごい(>_<)
ここもグスクか?!

校庭から さらに階段上に好い感じの校舎がある 石垣かっちょいい~

校舎からの眺め

ながーーーい すべり台☆
生徒さんは何人ですか?
先生「9名です。留学制度やってるんで、お知り合いに勧めてみて下さいね(^^)」
うちの子を、留学させようかな・・・ 私と子供らだけで、2,3年住むっていうのでもいいよね~
「トイレ、ありがとうございました!(^^)! では!」
少し集落を歩き、また郵便局でもトイレをかりた・・・
次は、山集落へ!
ここは、瀬戸内町と徳之島を繋ぐ重要な場所
県道沿いに墓地が3か所 入りたいけど、今回は避けて通る
看板をみると神社もあるようだけど、坂道あるとキツイので
山小学校へ! 看板に昭和4年築の建物があるとかって
勝手に入る。授業中だったが、古い建物を写真撮ったりする私を、特に気にせずだ(笑)

教頭先生に色々話をきく 中までみせてもらえた

「新しいめのコンクリで補修してある部分は、戦時中の敵の飛行機からの散弾の跡なんですよ」
「講堂として建てられたものです。 ええと、今の体育館のようなものですよね」
生徒集会のようなもので使ってたのでしょうね~

居ました!!! 二宮金次郎!! 男前です キリっとした面立ち

うしろ側につっかえ石があります(笑)
教頭先生と二宮金次郎について、少し雑談。。
うしろのつっかえ石、これいいですねー 土台も、何代かにわたってコンクリに石はめ込んだり
移動移動、装飾とか加えながら、今この場所に居るんですねー
つっかえ石も薪が重かろうという、優しい気持ちで置いたのかな~?
学校の先生って、説明上手で丁寧でいいですよね!(^^)!
さ! 今日も作業場行ってきまーす!!
県道沿いは、看板設置が充実しているが、横道に入って迷うと大変なので直進直進!
バス停の名前で集落名を確認
ときたま、一服休憩
トイレいきたいな~
手手小中学校校門前で、先生たちが生徒をお出迎えしている
すみませーん! トイレかしてもらえませんか?
「どうぞー(^^) 体育館の横の使って下さいね」 親切~❤ 不審者訓練なんてする必要ないよね~ 学校。。
校門の階段上って、ヒャ―すごい(>_<)
ここもグスクか?!
校庭から さらに階段上に好い感じの校舎がある 石垣かっちょいい~
校舎からの眺め
ながーーーい すべり台☆
生徒さんは何人ですか?
先生「9名です。留学制度やってるんで、お知り合いに勧めてみて下さいね(^^)」
うちの子を、留学させようかな・・・ 私と子供らだけで、2,3年住むっていうのでもいいよね~
「トイレ、ありがとうございました!(^^)! では!」
少し集落を歩き、また郵便局でもトイレをかりた・・・
次は、山集落へ!
ここは、瀬戸内町と徳之島を繋ぐ重要な場所
県道沿いに墓地が3か所 入りたいけど、今回は避けて通る
看板をみると神社もあるようだけど、坂道あるとキツイので
山小学校へ! 看板に昭和4年築の建物があるとかって
勝手に入る。授業中だったが、古い建物を写真撮ったりする私を、特に気にせずだ(笑)
教頭先生に色々話をきく 中までみせてもらえた
「新しいめのコンクリで補修してある部分は、戦時中の敵の飛行機からの散弾の跡なんですよ」
「講堂として建てられたものです。 ええと、今の体育館のようなものですよね」
生徒集会のようなもので使ってたのでしょうね~
居ました!!! 二宮金次郎!! 男前です キリっとした面立ち
うしろ側につっかえ石があります(笑)
教頭先生と二宮金次郎について、少し雑談。。
うしろのつっかえ石、これいいですねー 土台も、何代かにわたってコンクリに石はめ込んだり
移動移動、装飾とか加えながら、今この場所に居るんですねー
つっかえ石も薪が重かろうという、優しい気持ちで置いたのかな~?
学校の先生って、説明上手で丁寧でいいですよね!(^^)!
さ! 今日も作業場行ってきまーす!!
2016年11月19日
フリーメイソン
病院帰りに奄美博物館へ!(^^)!
最後に島尾敏雄コーナーに居たら、教会いきたくなった
ので、みこころ教会へ
20円の聖人カードを5枚購入
キリストのお父さん(大工)ヨゼフは品切れ(>_<)
聖人さんは、何した方かは詳しく知らないけど
持ち物や服装やなんかが意味ありげで好き(^^)
宇宿貝塚で、喜瀬集落歩きの打ち合わせ
団体さんが来たので、しばし本棚で読書
「島にて」という冊子が置いてあった
めくると友達のお兄さんで、みこころ教会の信者さんの書いたものがあった
モーツアルトと、キリスト教音楽のことが書かれていた
モーツアルト、大好きなんです(^^)
モーツアルトはフリーメイソンなる団体の会員だった説のことが
フリーメイソン、名前からして怪しげ
くわしく知らないが、元々は石工の組合だったとか
まさか、私はフリーメイソンの子孫だったりして!!
こないだのシンポジウム、カムイヤキや、ヤコウガイ細工 士農工商・・・
いろいろと、また連想ゲーム
今日は、新聞の一面記事に、元会員さんの前村先生にばったり会った事やなんか
嬉しい事だらけな一日でした(^^)
明日は、子供の小学校の学習発表会のあとに、節田まんかい、体験できます(^^)
最後に島尾敏雄コーナーに居たら、教会いきたくなった
ので、みこころ教会へ
20円の聖人カードを5枚購入
キリストのお父さん(大工)ヨゼフは品切れ(>_<)
聖人さんは、何した方かは詳しく知らないけど
持ち物や服装やなんかが意味ありげで好き(^^)
宇宿貝塚で、喜瀬集落歩きの打ち合わせ
団体さんが来たので、しばし本棚で読書
「島にて」という冊子が置いてあった
めくると友達のお兄さんで、みこころ教会の信者さんの書いたものがあった
モーツアルトと、キリスト教音楽のことが書かれていた
モーツアルト、大好きなんです(^^)
モーツアルトはフリーメイソンなる団体の会員だった説のことが
フリーメイソン、名前からして怪しげ
くわしく知らないが、元々は石工の組合だったとか
まさか、私はフリーメイソンの子孫だったりして!!
こないだのシンポジウム、カムイヤキや、ヤコウガイ細工 士農工商・・・
いろいろと、また連想ゲーム
今日は、新聞の一面記事に、元会員さんの前村先生にばったり会った事やなんか
嬉しい事だらけな一日でした(^^)
明日は、子供の小学校の学習発表会のあとに、節田まんかい、体験できます(^^)