しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年11月21日

徳之島旅 学校編

宿を出て取りあえず、天城~徳之島町~伊仙 の県道をドライブ♪♪

県道沿いは、看板設置が充実しているが、横道に入って迷うと大変なので直進直進!
バス停の名前で集落名を確認
ときたま、一服休憩

トイレいきたいな~ 
手手小中学校校門前で、先生たちが生徒をお出迎えしている
すみませーん! トイレかしてもらえませんか?
「どうぞー(^^) 体育館の横の使って下さいね」 親切~❤ 不審者訓練なんてする必要ないよね~ 学校。。

校門の階段上って、ヒャ―すごい(>_<)
ここもグスクか?!

校庭から   さらに階段上に好い感じの校舎がある  石垣かっちょいい~
        

校舎からの眺め


ながーーーい すべり台☆

生徒さんは何人ですか?
先生「9名です。留学制度やってるんで、お知り合いに勧めてみて下さいね(^^)」
うちの子を、留学させようかな・・・  私と子供らだけで、2,3年住むっていうのでもいいよね~
「トイレ、ありがとうございました!(^^)! では!」
少し集落を歩き、また郵便局でもトイレをかりた・・・


次は、山集落へ! 
ここは、瀬戸内町と徳之島を繋ぐ重要な場所
県道沿いに墓地が3か所 入りたいけど、今回は避けて通る
看板をみると神社もあるようだけど、坂道あるとキツイので
山小学校へ! 看板に昭和4年築の建物があるとかって

勝手に入る。授業中だったが、古い建物を写真撮ったりする私を、特に気にせずだ(笑)


教頭先生に色々話をきく  中までみせてもらえた

「新しいめのコンクリで補修してある部分は、戦時中の敵の飛行機からの散弾の跡なんですよ」
「講堂として建てられたものです。  ええと、今の体育館のようなものですよね」
生徒集会のようなもので使ってたのでしょうね~


居ました!!!  二宮金次郎!!  男前です キリっとした面立ち


うしろ側につっかえ石があります(笑)
教頭先生と二宮金次郎について、少し雑談。。
うしろのつっかえ石、これいいですねー 土台も、何代かにわたってコンクリに石はめ込んだり
移動移動、装飾とか加えながら、今この場所に居るんですねー
つっかえ石も薪が重かろうという、優しい気持ちで置いたのかな~?

学校の先生って、説明上手で丁寧でいいですよね!(^^)!

さ! 今日も作業場行ってきまーす!!






  


Posted by あまゆみ  at 07:38Comments(0)