しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年04月30日

垣だけに牡蠣 春夏季旬景

昨日は、昼と夜バイトだったんで、合間に竜郷ブラブラブ

久しぶりに教会いきたいなぁー そうだ!瀬留教会いってみよー 祈ってこー オー!
って、向かったはいいが、車が勝手に教会を通り過ぎてしまった(海で一服したかっただけでしょー)

おおおお!! 「シュガキ」がきれいに出てました!(^^)!
せっかくだので、おりて写真撮りとり



「平家伝承魚垣漁」だかの看板がある
潮が引いたら、石垣の内側に魚がたまってる はずだが・・・

潮が引きすぎても、いかんのかな? 魚は一匹もおらず
石には牡蠣のからがたくさん 


もしかして、、 牡蠣(カキ)養殖してるの??


資料みつけてきました!(^^)!  何年か前のシュガキサミットのときにもらったやつ。

・大正の頃までは、カキ漁が盛んに行われていて、竜郷町内に20数基の垣があったと言われている。
・一年を通して、ウリズンの頃が最も漁がさかんであった。
・カキ漁の始まりは、平家の一門が大島に落ちのびて来た時に、笠利の今井崎の見張り手、今井権太夫の手によって作られたものとされている。
・カキは、イショの始まりであり、平家によって大島のイショが始まったと伝えられている。



結局、教会へは行かず再びバイト先へ
赤尾木の海岸で、また一服・・・  クレーター側(西海岸)は静か。。

















  


Posted by あまゆみ  at 09:16Comments(2)郷土(ふるさと)は博物館

2017年04月28日

あおしお

  
  


今日は大潮でした。
バイト中も、海ばかり気になる 気になる
年配のお客さん達も、私と同様に海が気になるようでした(笑)

「シーバナのあそこ、もぐったら、6メートルくらい深いだろうや」 
海の色で分かるのかな? イショシャ(漁師)は凄いね~

帰りにちょこっと寄り道
用安と神の子の中間くらい
そうそう、「枕状溶岩」て看板の所から階段をおりて

前から気になっていた、この、岩

  

赤い岩  なんか好いなぁ…
あやまる公園の海岸にもありますね









  


Posted by あまゆみ  at 19:17Comments(6)

2017年04月24日

何にせよ旧型が好き


 

夕方、次男坊と奄美パークの一村館へ!
写真&イラスト展、昨日で終わってました。。 残念~(>_<)

せっかくなので、カメラに慣れるための練習。 




綺麗ではあるが、バックがボヤボヤしすぎて、酔いそう・・・

なんか、、、いまいち使い勝手が悪い(-_-メ)
前のカメラ(8年前)と同じ型なんだけど・・・

モノクロだの、魚眼だの、花火撮る用、色々な機能とか付いてるけど
ピントを合わせるのに一苦労


せっかくのネジリバナ、何回撮っても ↓↓ こんなのしか撮れん(いっぱい咲いてたよ!)



マクロ機能使ってるのに、これ↑↑ 
バックは綺麗に写ってるでしょ(笑)
設定がおかしいのかなぁ~?

目なおしに 前カメラで撮った写真どうぞ

  美しい・・・










  


Posted by あまゆみ  at 20:59Comments(10)

2017年04月24日

奄美の杜

朝の6時に第一声! ガバっと起きましたー!(^^)!
今年も来たよ 長旅お疲れ~  アカショウビン!! 今年もよろしくー♪♪

ささささああぁぁ!!!  
これからしばらく奄美はしっとりしとしと 花々の楽園

田中一村の世界のはじまりです  ピロロロロ~


写真は諸屯デイゴ並木  そういえば、一村ってあんましデイゴ描いてないよね?
ヒシバデイゴは描いてけど、このデイゴはあったかな?? 




花の写真が少ないなぁ、私  
今期( 今日から夏までの「奄美の杜」期間 )は植物と鳥をたくさん撮ってみたいと思います(^^)


下の写真は ケンムンのあしあと



夏前だし、そろそろ こやつも出没するか・・?


  


Posted by あまゆみ  at 06:39Comments(0)

2017年04月21日

石ウシュキ


 

用安は神の子にある 「石うしゅき」
ぼーっと見眺めてて、不思議と飽きない、ずっと眺めてられる 遠くのハナ(岬)もこれまたいい

笠利町時代に発行された『郷土(ふるさと)は博物館』 に載ってますね(^^)

せっかくだので、抜粋。。  タイピングの練習。。

「 龍郷町赤尾木から空港に向かう県道沿いには多くの文化財があります。
 
 赤尾木三叉路を空港にむかうと笠利町と龍郷町の境界があります。
 
 この境界をすぎた海側にポツンと立神のような岩があります。岩の頂上は
 
 そんなに高くなく、広くもありません。3人が座れるぐらいです。頂上には
 
 測量に使われたと思われるコンクリート柱があります。

  この岩が「石ウシュキ」と呼ばれています。昔、外来の船が攻めてきたときに
 
 この岩から石を投げて防御したともいわれています。昔は今のような県道も
 
 なかったのでこの付近は海岸に降りて歩く道だたそうです。夕方になると
 
 潮の深みが分からないので、石を投げて音を聞きながら確認して歩いていた
 
 といわれています。 
 
  ここを通るときにこの岩に石を投げて拝んでいくと事故もなく、無事に家に
 
 帰れるともいわれます。どちらが本当の話かわかりませんが、今でいうと
 
 交通安全の神様のようなものではないでしょうか。県道ができる以前の
 
 人たちは山道を利用したり、海岸線を歩いたりしてこのような難所と思われる
 
 ところで休憩をして拝んでいたと思われます。 」




こないだ、ボケーと眺めてて思いだしました
子供のころアダン(側の郷土料理屋さん)で鶏飯たべながら、
親戚のおばさんに石ウシュキのいわれを聞いて、ユワンフーヤがどうのこうのとか
それで幼い勘違い子ちゃんは、この測量のコンクリートをユワンフーヤの墓石だと思って登った
んだよなぁ・・・  正真正銘のコンクリでしたが・・・

先生も「測量と思われる」って書いてあるところから推察して、結構古くに作られたコンクリ碑であることは確かだ

え?! 注目するとこコンクリですかって?  ええ まぁ、、明治~戦前コンクリ同好会もやってますから 私
  


Posted by あまゆみ  at 06:47Comments(2)郷土(ふるさと)は博物館

2017年04月20日

ほぼ無料に近い I Can


さっき、「公民館講座申し込み締め切り間近!!」 のマイク放送ありましたね 笠利内
いつ締めきりなの~?  て、、 明日ですよ あ・し・た


私も気功の素晴らしさを知ってもらおうと、申し込み用紙を何枚か知人に渡したりしたんだけど。。
「え~?! こんなのあるの?!」って、公民館講座自体の認知度が低い(-。-)y-゜゜゜

他にも色々ありますよね~ いけばなとか、裂織、着付けとか、しまうた、藍染、書道、手話… コーラス

だいたい年間500円くらいで、お稽古ごと通えるってすごいなぁ~ と思うのだけど
同世代(ギリギリ30代な私)あまし居ないですよね~  
ワークショップ系が流行りなのかな? この世代。

これからグローバルウェーブ来るみたいだしね、語学講座あってもいいなぁ と。。。 (笠利)
それよりなにより、「要望」求む!的行政であれ   がんば!!

  


Posted by あまゆみ  at 08:04Comments(2)

2017年04月18日

無題

おはようございまーす・・・
今日は特に何も始ってませんので
昨日のはなし

給料もらったので、携帯替えやズボンを買いに名瀬へ
え?! 5日しか仕事してないのに、もう給料??  
そう、、もらえたのですよ(*^。^*)  

仕事用兼、普段履き用くつも、見にはいったのだけど、、
欲しいと思うくつが、全部メンズ( 一一)
                     ※メンズ(カス)
                       レディース(女性)

靴買うために まずは、バニラエア関西行き資金ためなくちゃです!!

近くの公園で、、 しろつめぐさが 咲いてました  パシャ! 



クローバー  名瀬の公園は多いですね~  うらやましい


ついでに、過去写真  パシャ!



たまたま行った場所に、ススキが。。
あとから聞いた話だと、ユタ神様の拝所だそうで
 用岬




  


Posted by あまゆみ  at 09:05Comments(2)

2017年04月16日

今日のあれこれ

バイトから帰宅して、宇宿貝塚へプレゼントの苗もらいに
草刈りしたあとの、いいにほい 
この香りを「くさいきれ」っていうらしい 
今日のは、乾燥した牧草香でした


うれしいことに、バイト先に誕生日プレゼント持ってきてくれた方が(*^。^*)
お菓子や調味料などの詰め合わセット♪♪ 修道院ビールもあるや☆

リップも入ってました❤ 接客業に合う色を買いにいかんば~って思ってたとこで(^^)
早速ぬりぬり。 チュッパチャップス ライチ味 美味しい・・

プレゼントありがとう!!
しかし美人すぎるわ。。 白虎野さん  

誕生日は過ぎましたが、まだまだプレゼントお待ちしてまぁーす
遠慮ご無用!! じゃんじゃか持ってきてねー


今朝、入れ間違えた写真。。 何て名前の貝だったかな?



息子らは、文化センターに「盆栽」を見に行ったって。。 今度はしぶい趣味に夢中の長男くん 
                                     すぐ飽きます(;一_一)


いいですね~  川の岩をイメージしてるのかな?? いいです!! この作品









 
  


Posted by あまゆみ  at 16:33Comments(3)

2017年04月16日

4月16日の記事

赤木名の代官屋敷跡石垣のサンゴ


化石になった葉っぱみたい  きれい  (写真でわかるかな?



これも貝(殻)  サンゴの中に住みつき外敵から身を守る (とかだったような・・)
海岸にもたまに アラレちゃん形状ウンチ(白・空洞)化石が落ちてるじゃないですか? 落ちてるんですよ
それが この貝です

普段は割ってまで見ようと思わない、サンゴの割れ目が、今 見ごろです!!
日曜はぜひ! 赤木名サンゴ石垣へレッツゴー! 



  


Posted by あまゆみ  at 10:06Comments(0)

2017年04月15日

変な夢

おはようございます いつもより遅い目覚め

天皇陛下に散髪してもらう夢をみました(-_-;)

いつもよりはっきりした夢でした


「前髪程度を少しだけハサミを入れる という形式的なものなのに
後髪まで、切るようになんて言うのアナタだけです
陛下は(アナタの髪を切るために)お疲れなので、ちょっと待っててください」
  お付きの人に言われ、「え~?! このままの散切り頭で帰れないよ」
と苦情ブーブー言っていた私。 いくら夢とはいえ つつしめよ(-_-)

と、歯科医で途中途中、歯科医がどっかいってしまうように
髪を切ってる最中、陛下が休憩所にいってしまった。。

いま、夢の話をしてます

目の前に天皇陛下が居て何やら喋っていた 
その姿は目覚めてPCキーボードカタカタしてる今も、私の中に残像としてある

借りてきてたいして読んでいない、島尾敏雄「夢日記」にも天皇陛下(昭和)が出てくる

されど夢なのに、こうやってどっかに記したくなるほどの存在なんだな 天皇

富国製糖工場見学(天皇陛下と美智子様)の写真アップしようとおもいましたが
探しても出てこない(;_:) どこにしまったろ? 
そういえば家の模様替え、BOXに物詰めたまま放置してたわ

今日もバイトです!(^^)!  眺めのいいレストランに居ますので ぜひ!!


  


Posted by あまゆみ  at 08:27Comments(4)