しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年06月25日

梅雨明けて、ドーパミン大量放出警報!

川ののり面が、石垣や石の間にコンクリで固めてある作り
古いっていっても、所詮、戦後の石まじりのコンクリートだったりするのが結構好き
サンゴや貝がらなんかも表面にでていたりして
段差をつけるのも、色んな思惑やなんかがあるのだろうけど、私は「音のある風景」として楽しめる
途中階段があって、川に降りれるのは、作った方々の「粋・愛情」みたいのを感じたりなんかして

川のラインも色んな事情や、話し合いなんかで決まったのだろう
未だに、そんなしがらみに縛られてる方々も居るかもしれないし

そういうのも、まぁ、聞き取りしたいなぁ~ とは思いつつ
自由に外に出れない状態

戦後の町づくり に興味深々の今日この頃

そんな中で島尾敏雄さんがどういう役割だったか ってのも気になるところ(^^)


中山先生は、砂取合戦があったんですよ 水取り合戦があったんですよ
とだけ教えてくれて 「??」な顔をしている私を、ただじーと見るだけ(笑)
知らん方がいい事はたくさんあるだろうけど
戦後の土木工事、建物、家屋の建築の歴史なんかも歩いて見てみると面白いですよね(^^)

平成元年以前の廃材下さい!そんなに多くは要りません 家壊すなら、ご一報を!!




Posted by あまゆみ  at 08:41 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
梅雨明けて、ドーパミン大量放出警報!
    コメント(0)