しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年01月13日

由美子の 今日も 発見!

スマップ解散!! びっくり(>_<)
まぁ、キムタク以外のメンバーがジャニーズ離れたいのもわかるよね~
なんか、キムタクとの扱いに差があるもん
中居なんて、バラエティー出すぎだろう~
仕事させすぎ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


本題のウォーキング及び、遺物泥棒の報告に、参りたいと思います 

お年玉を貯金しに、平の自宅から節田郵便局へ
人に見られると恥ずかしいので、裏道をなるべく通るようにしてる

農道で、貝がらの露出している土手発見!
よーく観察してみると・・・ 白磁発見!

O建設の物置で、砂を積んであるぞ!
貝がらが交じってる! あやしいな~ 狙った通り 土器発見!
白砂で、紋様がないので、兼久式土器でしょう
かけらが小さいので、道端に集めておく事に

通りかかった小学生が、発見して、興味をもってくれたら、と
そんでもって、考古学者になって、奄美の歴史解明に力を注ぎ
さらに欲を言えば、発掘員として私を雇ってはくれまいか、楽しいオバちゃんライフが送れる
そういう願いを込めて置いてきた 

節田郵便局着、忘れ物をしたので、明日、また来るはめに
それから、集落散策~ 
コンクリにはめ込まれた石巌塔、人1人しか通れない小道
家の敷地内の畑を観察すると、砂地で陶器のかけらが交じってます
家の人に断って、表採したくなりますね~
お年よりに聞き取りしたら、めちゃくちゃ面白い集落マップができると思う

カミミチゴックヮ、という素敵な名前の川に沿って上流へ
開けたサトウキビ畑に出た
道端で、青磁2かけ発見!
やっぱり、グスク期の物は山手に落ちてるんだな~

「奄美パーク通り」と云われてるらしい道路にでた
最近節田付近の農道で、通りの名前が書いてある看板がいくつかある
新しめのネーミングで、発見すると楽しい
写真が奄美パークではなく、節田の相撲風景だったので
え?! なんで?! と思ったが、ブログ内だけでつっこむ事に。。。

和野の野菜販売店で、森のアイスクリームと云われている、アテモヤ発見!
2個買った 300円だった お年玉で買った・・・

売店には、トイレが無かったので、用を足しに海岸へ
途中、ヒンプン(外から家内が見えないような目隠し)に、石巌塔があるお宅を発見!
屋根が低く海風がもろに当たらないような、屋敷造りが多い

海に出て、用をたしながら発見! 
見ている人がいる(・。・; は、はずかしい~(T_T)
でも、ご安心ください! その人の恰好は、海パンいっちょうです!着てません!
こんなに寒い日に、ほぼ全裸で釣りをしている・・・ 
これで、恥ずかしいのも、おあいこ、ということにした

あとは、まぁ~ 農道で青磁を発見!
節田に戻って、学校帰りの子供と一緒に帰宅しました
色々発見できて、楽しい午後でした
体重? 行く前と変わりませんよ(-。-)y-゜゜゜

次の課題は「海パンの人に話しかけて、お友達になる」です
名前忘れたけど、最近テレビ出てる芸人さん(大丈夫!履いてます!)の真似かな~?
懐かしテレビ番組の「ザ・がまん」の素人版かな~?
謎です。。。 ここ最近、発見した中でも一番驚き、目撃した事を嬉しく思います!



 



Posted by あまゆみ  at 18:40 │Comments(20)

この記事へのコメント
ブログタイトル思いついた!
「『拾い屋・ゆみ』の人生捨てたり拾ったり」

いやあ、平集落も面白そうですね。
奄美って、①遠浅の海に面した②砂丘台地上で③裏手が山裾で湿地帯、といったパターンの先史時代遺跡がほとんどで、あとはいわゆる「グスク」関連が少々あるばかりだけど(そうでもないのかな)、本当はもっと山手とかにもいろいろありそうだよね。

山手とか内陸部は、今まであまり調査されてないだけで、弥生平行~兼久期とか、グスク以前とか、その辺の生活跡とかあるんじゃないかなあ。
ヤコウガイ交易関連の遺跡じゃなくて、当時の暮らしぶりがわかるような、そんな遺跡。

今後の拾い屋稼業で大発見を期待します。

あと、シマ歩き、残念ながら今月は参加できません。
皆様によろしくお伝えください。
赤木名グスクあるけあるけも紹介しておいてね。
 
^じ^
Posted by DEIDEI at 2016年01月14日 20:40
喜界は、山が残ってて、大規模遺跡が発掘できたけど
近場の大島北側は、早くで山がサトウキビ畑になってしまったから
発見できなかったと思うよ~ 赤土丸出しだもんね
空港線辺りなんて、いい遺跡があったんじゃないかと思う

調査もされてないよね(>_<)
だーかーらー 専門家を作るべく、子供らへの啓発運動を!

せっかくだけど、ブログ名、長いな・・・ 
デイメンバーHさんには「ゆみちゃんは、神障りしやすいから、石っこ一つひろうな!」って注意されたけどね(;一_一) ついつい拾ってしまう・・・

グスクあるけあるけ、早速ひとりの参加者ゲット!
喜んでました!(^^)!
ブログでも紹介ヨロシクね!
Posted by あまゆみあまゆみ at 2016年01月15日 07:40
北部は色々と謎が多いんですね~。
大変興味があります。

あ、私来月の旧暦1月16日に合わせて島に帰りますので、貝塚を訪問しますね。

2月22日に訪問予定です。休館日などありましたら教えてくださいね。
Posted by amayunamayun at 2016年01月15日 21:57
月曜休館日ですよ
もしよかったら、和野(空港近く)で、ユタ神様の経営してるお店があるので
一緒にランチかお茶でもどうですか?
阿世知さんの子神さんだから、阿世知さんの思い出話とか聞きたいですね
私も退院してから、顔みてないので近いうちに、行こうと思ってるんですが、なかなか機会がなくて・・・
車乗れてたら、笠利の史跡案内とかもしたいんですけどね(^^)

携帯 090-4902-2532 です
壊れてて音がならないので、すぐすぐは出ません(>_<)
Posted by ゆみ at 2016年01月16日 19:27
そうなんですね、休館ですか。残念です。

私もその方にお会いしたいので是非連れて行ってください。

ランチいただきたいです

また連絡しますね。
Posted by amayunamayun at 2016年01月16日 21:22
いやいや(笑) 22日は金曜なんで開いてますよ(^^)
ガイドが付いてて、充実した建物です☆

ランチ行きましょう! 色々話すといいですよ(^^)

今日は雨だし、特にコレといったネタもなく、ブログもお休みです
たいくつですね~ 
Posted by あまゆみあまゆみ at 2016年01月17日 12:27
あ、来月です。

2月22日は月曜ですよね。残念です。
Posted by amayunamayun at 2016年01月17日 21:50
横から失礼します。

amayunさま、もし、どうしても2/22しか時間が取れないようなら、宇宿貝塚の職員さんに、その日に見学できないか聞いてみましょうか?

休館日でも、職員さんが中で作業してたり、外の草刈りしてることがあって、そんな時にはお客さんが来れば普通に見学できちゃったりしてますよ。

^じ^
Posted by DEIDEI at 2016年01月23日 20:37
DEI様

お心遣い有り難うございます。

貝塚にも興味があるのですが、できればすすきの有りかを教えて欲しいこともあり。。。是非お願いしたいです。日暮れまでには古仁屋に着きたいのですが、もしご都合良ければお願いしたいです。
Posted by amayunamayun at 2016年01月23日 21:51
amayunさま

ススキはシマ中いたるところにあるので、心配はないでしょう。
amayunさんの気持ちと合ったススキがみつかるといいですね。

笠利町ではサトウキビと間違えないでくださいね。
今年のサトウキビは珍しく花がよくついていて、一見ススキに似ています。
茎を見れば、一目瞭然ではありますが。

あと、ハブにはよくよく注意してください。
活発に活動をする時期ではありませんが、用心にこしたことはありません。

貝塚の件は職員さんに伝えておきます。
また当日が近くなったらでかまわないので、何時ころ見学に行けるか決まったらお知らせください。
Posted by DEIDEI at 2016年01月24日 15:36
31日まで、島に居るなら、グスク登りもどうですか?
沖縄とは違ってますが・・・ ウタキも無いですけど
なんか、聞いた話だと、卑弥呼のひい婆さんが居たって話です
霊能者の方の話らしいけど・・・

貝塚周辺で、ユタさんの拝所とか行きたいなら、案内しますよ(^^)
貝塚から車で10分程度です
Posted by ゆみ at 2016年01月24日 19:22
ゆみさん、DEIさん

こんにちは。
いつも神事の話有り難うございます。

さて私なのですが。。。。現在入院中でございまして、退院日が決まりません。

また退院したとしても、体力がだいぶ衰えているため、儀式を最後まで執り行えるかわかりません。

節子は川登をしないとアムゴまで行けないみたいで。。。。

またいかに神事優先と言えども、これ以上仕事も休めず。

2月に伺えるかどうかはまた連絡いたします。
お話したくさん伺いたいのですが、申し訳ありません。
Posted by amayunamayun at 2016年02月05日 16:10
なにより身体あっての生き物なので、治療優先して下さい(^^)
入院は、修行かよって思うくらい退屈ですが、この機会に体を休ませてくださいね  
カラダの勉強するのにイイかも♪
私は精神病なんで、脳に興味深々でしたよ(^。^)

「次の試練」ってのが、今回の入院かもですね
私は今のところ安定してます 
次のステージ到来! ですか!(^^)! ワクワクしますね~
Posted by あまゆみあまゆみ at 2016年02月06日 10:35
amayunさま

入院中とは、大変なことになっていますね。
どうぞ、ゆっくり療養してください。

何をするにも、そのためのタイミングがあるのでしょう。
「モモ」風に言えば「星の時間」ってやつですね。

奄美へも、きっと「星の時間」がぴったり合う時に来ることになるのでしょう。

amayunさんが、早く良くなりますように。
生きとし生けるものが幸せでありますように。

^じ^
Posted by DEIDEI at 2016年02月06日 16:41
退院しました。
ご心配お掛けしました。

そして。。。

やはり島に帰ります!
旧暦1月16日は大事ですから。

仕事が暇な今しかありません。

もしかしたら21日(日)に島入りするかもしれません。(いとこの旦那さんが龍郷でライヴをするとのことで)

皆さんよろしくお願いいたします
Posted by amayunamayun at 2016年02月11日 19:03
amayunさま

退院おめでとうございます!
Posted by DEIDEI at 2016年02月16日 11:48
amayunさま

お体の調子はいかがでしょうか。

もし、22日(月曜日)に宇宿貝塚へ行く予定でしたら、何時頃をになるかお知らせください。貝塚の職員さんへ連絡をしておきます。

21日(日曜日)なら、通常通り(8:30~16:30)開館しているので、連絡はいりません。

どうぞ、よい旅を。
Posted by DEIDEI at 2016年02月19日 20:17
貝塚行くの日曜になったよ(^^)
もち兄はいるのかな??
Posted by あまゆみあまゆみ at 2016年02月20日 10:09
明日は10時半に到着予定です。
よろしくお願いいたします。
Posted by amayunamayun at 2016年02月20日 12:51
あまゆみさん、amayunさん、

日曜日は天気も少し回復する予報でよかったですね。

この日の貝塚勤務は、マジメにちゃんと解説してくれる方なので、
(もう片方の職員さんもマジメではあります。よく変なことしてますけど。)
いろいろ質問すると教えてくれると思います。

どうぞ、楽しんできてくださいね。
Posted by DEIDEI at 2016年02月20日 19:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
由美子の 今日も 発見!
    コメント(20)