2016年07月29日
火の元を確かめてみた(p_-)
久しぶりに松ちゃん(ダウンタウン松本)見た~ テレビで
なんで、筋肉ムキムキなってんのー きっっしょー! って
思わず、大阪の一部で使われていた、死語でたよ<`ヘ´>
流行ってるのかな~ 筋トレ
なんか、ムキムキに憧れるらしく、やってるとどんどんハマるんだってね
血管圧迫とかしないのかな~?
自然の家での、蝶のお話のひとつに
オス蝶がメス蝶へ メス蝶がオス蝶へ 変化することがある
んだとか 結構、どの生物もできるのらしい
羽根の模様がオスメス半分づつのを見せてもらいました
人間でも、ニューハーフってあるし
私もたまに「男でしょ?」と言われる事が(+o+)
異性に対する、理想像はそれぞれ個々ちがいますよね~
私はね~ やっぱり「ちびまるこちゃん」の初期の頃が
一番理想かな(^^)
マリア像や、観音像なんか女性の画像を見るのが
楽しいですね☆ 優しそうなのとか、踊ってるのとか、目線も注目
実際に教会へ行ってみると、なお良し!
つぶらな瞳、足元では、ヘビやリンゴをプチっと踏みつけてるのとか(T_T)
いいですよー 教会巡り⋆
気になったのが、植松(君)の刺青。。。
話題になってるのだとか
オカメの面が割れて、般若出てきて
下には、片目のひょっとこ
上のは・・・ なんでしょうね? ウロコと角が生えかかってて・・・
深入りしないようにしよう~ っと。。。
イレズミ 島ではハジキ というらしいけど
女性が、家柄で、ハジキの柄も決まってて、手の甲に入れてたらしいです
差別とかの問題になってくるのかな・・・?
難しそう(゜-゜)
ついでに、もいっチョ♪
馬さん、見てきた~!(^^)!
「遠野物語」に出てくる、馬に恋して、共に昇天!
その後、おシラ様 として祀られる女の話。 わっかる~
この姿には惚れます! 馬!
アヤマル崎近所の馬はメスらしいけど、関係ないっス! 私、異種変更するっス!
帰宅して、早速検索~
そうそう、神社の境内に馬小屋あるある~
今は、木彫りの馬が置いてあったりするんだけど
馬小屋は、神聖なんだな~
うまやどのみこ(聖徳太子)とか、馬小屋で生れる聖人も多いみたいだしね
高倉に、馬を入れとくってのは、結構意味ありげかも(*^^)v
うちにも、木の鞍(クラ)ありますよ!
昔、飼ってたみたいですよ 農耕馬です
身近な存在だったんでしょうね
馬ー 乗りたいーーーー!!!!!! 裸で! (鞍無しってことで・・・
笠利の図書館のムツゴロウの本、まだあるかな。。。馬一杯載ってたよな。。。。 ブツブツブツ。。。。。。。
なんで、筋肉ムキムキなってんのー きっっしょー! って
思わず、大阪の一部で使われていた、死語でたよ<`ヘ´>
流行ってるのかな~ 筋トレ
なんか、ムキムキに憧れるらしく、やってるとどんどんハマるんだってね
血管圧迫とかしないのかな~?
自然の家での、蝶のお話のひとつに
オス蝶がメス蝶へ メス蝶がオス蝶へ 変化することがある
んだとか 結構、どの生物もできるのらしい
羽根の模様がオスメス半分づつのを見せてもらいました
人間でも、ニューハーフってあるし
私もたまに「男でしょ?」と言われる事が(+o+)
異性に対する、理想像はそれぞれ個々ちがいますよね~
私はね~ やっぱり「ちびまるこちゃん」の初期の頃が
一番理想かな(^^)
マリア像や、観音像なんか女性の画像を見るのが
楽しいですね☆ 優しそうなのとか、踊ってるのとか、目線も注目
実際に教会へ行ってみると、なお良し!
つぶらな瞳、足元では、ヘビやリンゴをプチっと踏みつけてるのとか(T_T)
いいですよー 教会巡り⋆
気になったのが、植松(君)の刺青。。。
話題になってるのだとか
オカメの面が割れて、般若出てきて
下には、片目のひょっとこ
上のは・・・ なんでしょうね? ウロコと角が生えかかってて・・・
深入りしないようにしよう~ っと。。。
イレズミ 島ではハジキ というらしいけど
女性が、家柄で、ハジキの柄も決まってて、手の甲に入れてたらしいです
差別とかの問題になってくるのかな・・・?
難しそう(゜-゜)
ついでに、もいっチョ♪
馬さん、見てきた~!(^^)!
「遠野物語」に出てくる、馬に恋して、共に昇天!
その後、おシラ様 として祀られる女の話。 わっかる~
この姿には惚れます! 馬!
アヤマル崎近所の馬はメスらしいけど、関係ないっス! 私、異種変更するっス!
帰宅して、早速検索~
そうそう、神社の境内に馬小屋あるある~
今は、木彫りの馬が置いてあったりするんだけど
馬小屋は、神聖なんだな~
うまやどのみこ(聖徳太子)とか、馬小屋で生れる聖人も多いみたいだしね
高倉に、馬を入れとくってのは、結構意味ありげかも(*^^)v
うちにも、木の鞍(クラ)ありますよ!
昔、飼ってたみたいですよ 農耕馬です
身近な存在だったんでしょうね
馬ー 乗りたいーーーー!!!!!! 裸で! (鞍無しってことで・・・
笠利の図書館のムツゴロウの本、まだあるかな。。。馬一杯載ってたよな。。。。 ブツブツブツ。。。。。。。
Posted by あまゆみ
at 21:41
│Comments(1)
急に馬でてくるとことか、ワケわかんないや(-_-;)
どうなってたんでしょ(笑) この頃・・・
(今もね)
高倉に馬ってのは、博物館の江戸時代の絵のことだろう
2階に展示してある絵は、何度見ても新たな発見がありますよね
こないだは、「ワォーリーを探せ」的な、「赤い服を着た人物を探せ」を一人で楽しみました(^^)
江戸時代の赤い服、たいてい赤ん坊が着てるんだけど、、 赤にわざわざ染めるってのは、やっぱり意味があるんでしょうね