2016年09月03日
奄美幼稚園
画像どんなサイズかな??
今、職業訓練で通っている、奄美情報処理専門学校と
隣接している障害者支援事業所「ユーアイ工房」の壁画
昭和40年代に建った建物を
二つの施設が分けて使用しています
もともと、「奄美幼稚園」て幼稚園があったのらしい。。。
小俣町の山(手)にあります
床板や、窓わくが、レトロで私は落ちつく空間(^^)
2階建ての2棟と、かなり大きいのだけど。。。
その当時は、子供がたくさん居たんでしょうね~
近所には、旧奄美図書館と島尾敏雄が住んでいた官舎もあるね
現小俣集会所になってます
新しい道路通すのに、一部削除したのかな?
玄関ホールは入れるので、勝手にトイレ借りたりしてるけど
図書館だった頃の位置(受付や、郷土コーナー)が、思い出せない
図書館の年表もあるな~
なになに~?
そうか!奄美図書館の一番最初の名前は「奄美博物館」だったのね(゜-゜)
にゃるほど~
島尾夫妻は、奄美幼稚園とも、何か係わりがあったりするのかな?
絵本の読み聞かせとか(^<^)
知りたい事と、散策の楽しみが増えたのはいいけど・・・
幼稚園、保育所、保育園、託児所、 福祉課の管轄になるのかな?
ここ最近の私は、福祉→キリスト教(奄美大島では) と繋げてしまいがち(-_-;)
あんまし、偏らないように、休憩時間散策したいかと思います!
午前中、宇宿貝塚と歴民館に、行ってきて
たくさん喋ってきたので(まだまだ喋り足りないですけど)なんか、スッキリ(*^_^*)
私に来られた方は、ストレスたまってなきゃいいけど♪♪
Posted by あまゆみ
at 18:08
│Comments(2)
ディズニーチックな壁画、今度見に行ってみよう。
本日は売上(入館者数実績)貢献、ありがっさまりょうた!
またいつでもお越しくださいませ。
幼稚園に「奄美」が付くってのが、若干気になる。。。
幼稚園が出来る前(いつの開園かも知らない)には
ゴーカートがあった、という話を聞いてね、
六十代の人が子供の頃の話。 ミニ遊園地でもあったのかしら?
戦後の名瀬市街地(三方地区以外)は、どんなだったんだ?!
近所にあった、紬の撚糸工場が、さら地になっててね~
素人が見て、「歴史的建築物」って佇まいだったのに(>_<)
残念無念でなりません(;_:)