2016年10月15日
晴れない空
曇り雨が続いてる上に、レディへばかし聴いてるので
なんとなく、クラウディックな今日この頃な君と僕
真っ赤な秋に、呼びかけているー♪
秋歌って好きだな~
「栗の実食べては思い出ぁす~」 ってこの歌のタイトル知らんけど
戦時中の母子が出兵中の父を思いながら、栗の実を喰らう、っていう歌詞がね
明日の笠利町招魂祭は、サクラドロップでも持っていこうかしら って気分にさせるよね
この際だし頭髪も、うしろかりあげちゃおうかな??
何着ていこうかな(-_-;) 子供らは、私の母が買ってきたカッコイイの着てますよ
「ねぇ、これ人が集まるときに着ないで!着替えてよ!」って言っても
「これがいい」と言って、バアがチョイスしたTシャツを着るんですよね~
ある意味狙ってるとしか思えないんですけど、、
うちの母とか、ブランドそのもの知らないからさ、ロゴとか微妙にコピーの服を買ってくるんですよ(-_-;)
買う本人もカッコイイと思ってるんだろうしさ(T_T) ウケルんだよね~ うちの子の服(笑)
さ!気を取り直して! 節田立神朝散してきました 何でも略しちゃえ♪

わずかな間の青空

漂着玩具のゾウと骨 ぞうの正面みたい ヒト類の背骨部分の骨かな?

ヤコウガイの私が作ってる収集跡 3世紀後くらいに掘り起こしてくれたらな♪
きょうは、アマンユ君くるんだっけな??
沖縄土産買ってきたかな・・・
こないだもお土産をもらったので、私からも何か土産をと
昨日は、PC教室が休みだったので、次男君とプレゼント探しのデート☆
大勝のフレスコってお店で、渋可愛い~カップ見つけました(^^) 桜島の灰の釉薬での焼き物
今度、自分用にも買いにいこうっと☆
きょうは、阿世知神様の一周忌だわ(^<^)
なんとなく、クラウディックな今日この頃な君と僕
真っ赤な秋に、呼びかけているー♪
秋歌って好きだな~
「栗の実食べては思い出ぁす~」 ってこの歌のタイトル知らんけど
戦時中の母子が出兵中の父を思いながら、栗の実を喰らう、っていう歌詞がね
明日の笠利町招魂祭は、サクラドロップでも持っていこうかしら って気分にさせるよね
この際だし頭髪も、うしろかりあげちゃおうかな??
何着ていこうかな(-_-;) 子供らは、私の母が買ってきたカッコイイの着てますよ
「ねぇ、これ人が集まるときに着ないで!着替えてよ!」って言っても
「これがいい」と言って、バアがチョイスしたTシャツを着るんですよね~
ある意味狙ってるとしか思えないんですけど、、
うちの母とか、ブランドそのもの知らないからさ、ロゴとか微妙にコピーの服を買ってくるんですよ(-_-;)
買う本人もカッコイイと思ってるんだろうしさ(T_T) ウケルんだよね~ うちの子の服(笑)
さ!気を取り直して! 節田立神朝散してきました 何でも略しちゃえ♪
わずかな間の青空
漂着玩具のゾウと骨 ぞうの正面みたい ヒト類の背骨部分の骨かな?
ヤコウガイの私が作ってる収集跡 3世紀後くらいに掘り起こしてくれたらな♪
きょうは、アマンユ君くるんだっけな??
沖縄土産買ってきたかな・・・
こないだもお土産をもらったので、私からも何か土産をと
昨日は、PC教室が休みだったので、次男君とプレゼント探しのデート☆
大勝のフレスコってお店で、渋可愛い~カップ見つけました(^^) 桜島の灰の釉薬での焼き物
今度、自分用にも買いにいこうっと☆
きょうは、阿世知神様の一周忌だわ(^<^)
Posted by あまゆみ
at 09:30
│Comments(9)
教会や神社等宗教施設の建て替えや、リフォーム(修復ではない!)
反対意見もあるなかでの続行
下の者には内容も明かさず上の方での決断
もう~ ヤなんですよね~ こういうのの繰り返しって(-_-;)
緑の絨毯をひいてある教会は、いい臭い
お香やなんかの臭いが浸みついてるのかな~
はぁ~ 龍郷荒波地区でも周りたい気分。。。
来週我が家で、種おろしだので草抜きしなくちゃ な午前中の今日
さてさて、DEI会員さんへのメール内容を転載しますです。
☆散策会へ参加予定の方は、20日までに事務局へご連絡ください。☆
集合 9:00 歴史民俗資料館
解散 12:00ころ 歴史民俗資料館
各自歩きやすい服装と、水分補給用の飲料水、雨具等を持参してください。
会員以外の方は、保険代・資料代300円が必要です。
というわけで、種子おろし当番回ってきたらたいへんでしょうね。
うちの集落はすでにヤサガシも八月踊りも消滅してるんで、楽ではあります。
^じ^;
料理は、得意な盛皿を注文します!!
昨日、招魂祭の帰りに寄ったんだけどね(>_<)
わきゃシマ(集落)は22日の夜が種下ろし。
みんなで公民館に集まって軽く宴会して、テーブルを脇に寄せてちょこっと8月踊りしておしまい。
近世以降の開拓部落なので、シマ固有の踊りはもともとないみたい。
手花部校区バージョン、もしくは標準化されつつある北高生バージョンの踊りです。
やっぱりお得意の盛皿と、最近すっかり定着した発泡酒。
そんな大酒飲みもいないし(酒呑みは大抵すぐに焼酎へ移行する)、たくさん無くていいから、発砲酒じゃなくてビールにして欲しいなあ。
少しでも美味しく発泡酒が飲めるように、午前中は散策会しっかり歩くといたしましょう。
あと、「ノンアルコールビール」だったら、むしろただの炭酸水の方が美味しいと思うのだけど。
^じ^;
今日教室で中三の子を持つ人から「うちの子、進路北校にした」って聞いて
「北校超いいよ☆ 数学なんかね、教科書の三分の一しかしないし、
うちらの頃は皆、低レベルだったから、ライバル意識も芽生えることないから、穏やかな感じよ(^^)」
って、母校自慢したばっかりですよ!!
標準化されたりなんかしたら、「遅刻欠席早退連絡なし&常習、それが常識!」 ていうような
私の様な自由な高校生活を送れる学生は、もういなくなるっての?!
学校行かず、ほとんど家で教育テレビの「人形劇」やら見てましたよ!
高三の時の先生なんか、日本史なんて中学でやってるからって
「ケンムンについて」の授業してたし(゜-゜)
「自由」を尊重する良き学び舎が、売りなんですけど!!!! 北校は!!!
「標準化」されつつあるのは「北高」ではなくて「八月踊り(手花部校区における」、なわけでして、、、
もっとも、「キタコウ」も以前のイメージからしたらすっかり変わっているようですが。
うちの娘も「キタコウ」でしたが、とてもいい学校でしたよ。
「いい学校」ってのはすなわちセンセイ方が「いい」ってことですな。
むかしから「『自由』を尊重する良き学び舎が売り」だったんですか?
そりゃ素晴らしいですね。
どんどん売ってほしいものですが。
我々おっさん・おばさんドモが今まで抱いてきたかつての「キタコウ」のイメージというのは、まったく実情に合っていないんじゃないかな。
♪ああ、それなのに、それなのに、
「北高存続問題」でエラそうなこと言ってるオヤジが自分の子どもはせっせ「ダイコウ」に行かせたり、鹿児島の高校へ通わせたり、、、
鼻で笑ってやりましょう!
「サクラドロップ」、ホタルの墓ネタだったんだ ^も^;
♪ しーずかーな しーずかなー
「里の秋」
これ、デイサービスで、じい様ばあ様泣かす定番ソング。
3番までみんなで歌うとホント涙出てくる。(自分も ^も^;)
市長さんから、明治から太平洋戦争までの戦没者への行事なのです、という話もあり
今年で211年目の大会というし
計算したら江戸時代くらい・・・ 「??」と思っていたら
博物館館長がいたので、訊いてみたら「111年目」の聞き間違えでした(゜-゜)
「明治中頃からだね」とすぐ答えれるところが、さすが館長さん、と思いました(^^)
戦争の話とか、かなり詳しいんですよ、館長さん。。
小学校の運動会にも来賓で来てたし、あやまる祭りにもきてたし
笠利、好きなのかな~(^<^) 声かけやすいのよね~
もう、私なんか、小2から「どんな大人になっても知らん!」って放置されっぱなしですから(;一_一)
北校生と赤中生の区別がつかないです。。。。
年取った証拠かな??
本場の馬頭琴演奏会とかあったなぁ、北校で
うちの子らが高校行くまで、在ってもらわないと!! 北校!!
授業参観で、校舎に侵入できるのをどんだけ楽しみにしてるか って、私が。