2017年01月04日
画日記(正月2日目)
クリスマス前の婆ちゃん葬儀から続いている連日宴会
夕べの従弟成人式お祝いで終わりかな~ と思いきや
7日は次男の七草もあるのか・・ 入学祝いもあるから神社参拝だけなんだけど
正月2日目はいつも瀬戸内町の古志へ行くのがお決まりで
ついでに名瀬の高千穂神社に、お参りとおみくじ引きに

賑わってますね~
おみくじは「吉」 小吉と吉って、どっちが大吉に近いの?
あまし自分自分!と主張しないように。との注意書き
はい! 去年、ユタ神様にも同じ事を注意されました(゜-゜)
待ち人 ※※※ 不通の状態 ウケた(笑)
旅行運があまし良くなさそうだけど、徳之島と関西は今年は行きたい!!
格安航空運航、今年こそは関西へも飛んで下さいヨ

鹿児島の神社の由来やら、月の運勢やら書かれた本購入 500円
本間丈太郎じゃない方の丈太郎さんともバッタリ。 どーもどーも(^^)
聞きたい事、話したい事たくさんあるのに、しょうもない話してしまった。。
別れ際に「よいお年を」って言っちゃったけど、、この文句は年末のみ使用可なのか? 常識って難しい。。
トンネルビューン! 近い! 古志に着きました

ノネコでも飼い猫でもない、いわゆる「しまネコ」がお出迎え
集落内でのんびり過ごしてて、BSでやってるような海外のネコみたいです(*^_^*)
移動販売車が来る時も、こうやってオバちゃん達と待ってるらしいですよ
子らは猫と戯れ 私は写真あさり

戦前の写真 「稲すり踊り」があったんですね~
次は厳島神社へお参り


イビガナシにもおすいものが供えられてます
海にいくと、しし神様からダイダラボッチに変身する途中の鳳凰が!!

でかーいカサゴです 透き通っててきれいなヒレヒレ
酉年なだけに、なんか縁起いいなぁ~ 「海鶏」って名前つけてやれ
次の日(3日目)に続く・・・ (??)
夕べの従弟成人式お祝いで終わりかな~ と思いきや
7日は次男の七草もあるのか・・ 入学祝いもあるから神社参拝だけなんだけど
正月2日目はいつも瀬戸内町の古志へ行くのがお決まりで
ついでに名瀬の高千穂神社に、お参りとおみくじ引きに
賑わってますね~
おみくじは「吉」 小吉と吉って、どっちが大吉に近いの?
あまし自分自分!と主張しないように。との注意書き
はい! 去年、ユタ神様にも同じ事を注意されました(゜-゜)
待ち人 ※※※ 不通の状態 ウケた(笑)
旅行運があまし良くなさそうだけど、徳之島と関西は今年は行きたい!!
格安航空運航、今年こそは関西へも飛んで下さいヨ
鹿児島の神社の由来やら、月の運勢やら書かれた本購入 500円
本間丈太郎じゃない方の丈太郎さんともバッタリ。 どーもどーも(^^)
聞きたい事、話したい事たくさんあるのに、しょうもない話してしまった。。
別れ際に「よいお年を」って言っちゃったけど、、この文句は年末のみ使用可なのか? 常識って難しい。。
トンネルビューン! 近い! 古志に着きました
ノネコでも飼い猫でもない、いわゆる「しまネコ」がお出迎え
集落内でのんびり過ごしてて、BSでやってるような海外のネコみたいです(*^_^*)
移動販売車が来る時も、こうやってオバちゃん達と待ってるらしいですよ
子らは猫と戯れ 私は写真あさり
戦前の写真 「稲すり踊り」があったんですね~
次は厳島神社へお参り
イビガナシにもおすいものが供えられてます
海にいくと、しし神様からダイダラボッチに変身する途中の鳳凰が!!
でかーいカサゴです 透き通っててきれいなヒレヒレ
酉年なだけに、なんか縁起いいなぁ~ 「海鶏」って名前つけてやれ
次の日(3日目)に続く・・・ (??)
Posted by あまゆみ
at 12:03
│Comments(3)
瀬戸内町方面のネコの名称!しまネコ
近寄っても逃げないし、集落歩いててなごみますよ~
集落民の残飯ゴミ減にも協力している しまネコ達!
飼猫より体格、毛質良しです(^^)
都会ではネコカフェってのがあるようですし、しまネコも観光の一部として行政も大事に扱ってくれたらなぁ~
7日に奄美博物館で、ノネコに関する講話会があるみたいですよ
私は行けずで残念ですが、、
本間丈太郎を知らない??
ブラックジャックが死にそうになった事故で、手術した名医者ですよ
手塚治虫の「火の鳥」に出てくるサルタと同一人物ではないかというまことしやかに、、
こないだ十番館で、「鈴木先生」じゃない方のなんとか先生って漫画
あれ、面白そうだったけど 誰か買って貸して(・。・)