2017年01月19日
にゃーこ
貝殻を「ニャーコ」って方言でいうらしいですね
貝は、「ニャ」 貝がら=中身が入っていない貝の死骸のことです か?
シンポジウムネタ向けの写真探してたら
数年前に宇宿貝塚であった、貝殻展のがでてきました☆

ホラガイ、ヤコウガイの幼貝から成貝への大きさ比べ

節田立神でひろえる土器や石器、ヤコウガイ片やらやら

オオシャコガイと会員のMさん(サルタヒコじゃぁないし、ケンムンでもないですよ♪ )
※オオシャコガイは、インドネシアあたりの舶来品。

左のタカセガイ。 方言で「サラサバテイラ」というんです か?
貝は、「ニャ」 貝がら=中身が入っていない貝の死骸のことです か?
シンポジウムネタ向けの写真探してたら
数年前に宇宿貝塚であった、貝殻展のがでてきました☆
ホラガイ、ヤコウガイの幼貝から成貝への大きさ比べ
節田立神でひろえる土器や石器、ヤコウガイ片やらやら
オオシャコガイと会員のMさん(サルタヒコじゃぁないし、ケンムンでもないですよ♪ )
※オオシャコガイは、インドネシアあたりの舶来品。
左のタカセガイ。 方言で「サラサバテイラ」というんです か?
Posted by あまゆみ
at 12:45
│Comments(4)
宇宿貝塚、近頃、出土遺物以外の展示にやる気ないよね。
も、もっといろいろ展示すればいいのにね。
^じ^;
それより、ガラスケースに入ってる青磁(大)の押し模様
✚のような柄ついてるけど、、 向きを変えて見ると「馬乗ってる人」の図に見えるけど。。 十字軍っぽいよ(・。・;
貝塚は複合遺跡なんだから、中世の物の企画展があってもいいと思う。
カムイヤキ発見時の話なんかも、講師招いてお話してもらったり ね!〠
奄美空港の3Fの展示室も時々中身を変えたら面白いと思う。
あそこの展示スペースの貝もずっと同じだよね
ポットホール、見ました。
写真の展示も好きだし(^^)
ちょっとした隠れスポットですよね(^<^)
貝がら展の時にどっかから持ってきたガラスケースが空になってて
見苦しいのですよ 宇宿貝塚(>_<)
ディでまたなにか企画展したいね~ という話もあって、、
マニアックなもの、何かないですかね~?
ガラスケースもらえるなら、私もらって家で飾りたいものたくさんあるんだけど・・ トミカとか、民芸品とか。。