しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年01月19日

にゃーこ

貝殻を「ニャーコ」って方言でいうらしいですね
貝は、「ニャ」  貝がら=中身が入っていない貝の死骸のことです か? 

シンポジウムネタ向けの写真探してたら
数年前に宇宿貝塚であった、貝殻展のがでてきました☆

にゃーこ
ホラガイ、ヤコウガイの幼貝から成貝への大きさ比べ

にゃーこ
節田立神でひろえる土器や石器、ヤコウガイ片やらやら

にゃーこ
オオシャコガイと会員のMさん(サルタヒコじゃぁないし、ケンムンでもないですよ♪ )
※オオシャコガイは、インドネシアあたりの舶来品。


にゃーこ
左のタカセガイ。 方言で「サラサバテイラ」というんです か? 










Posted by あまゆみ  at 12:45 │Comments(4)

この記事へのコメント
すごいね、オオシャコガイ。

宇宿貝塚、近頃、出土遺物以外の展示にやる気ないよね。
も、もっといろいろ展示すればいいのにね。
^じ^;
Posted by DEIDEI at 2017年01月19日 19:37
うん!! 博物館も歴民館もね(^^)  ってそんな事いったらシンポジウム会場立ち入り禁止になるよ(笑)  もう~ おだやかにおだやかに♪♪

それより、ガラスケースに入ってる青磁(大)の押し模様
✚のような柄ついてるけど、、 向きを変えて見ると「馬乗ってる人」の図に見えるけど。。   十字軍っぽいよ(・。・; 

貝塚は複合遺跡なんだから、中世の物の企画展があってもいいと思う。
カムイヤキ発見時の話なんかも、講師招いてお話してもらったり  ね!〠
Posted by あまゆみあまゆみ at 2017年01月19日 21:59
貝展、私も行きました。

奄美空港の3Fの展示室も時々中身を変えたら面白いと思う。
あそこの展示スペースの貝もずっと同じだよね

ポットホール、見ました。
Posted by XYZ郎XYZ郎 at 2017年01月20日 06:43
空港3Fは、兼久式土器コーナーもありますよね
写真の展示も好きだし(^^)
ちょっとした隠れスポットですよね(^<^)

貝がら展の時にどっかから持ってきたガラスケースが空になってて
見苦しいのですよ 宇宿貝塚(>_<) 
ディでまたなにか企画展したいね~ という話もあって、、
マニアックなもの、何かないですかね~?

ガラスケースもらえるなら、私もらって家で飾りたいものたくさんあるんだけど・・  トミカとか、民芸品とか。。
Posted by あまゆみあまゆみ at 2017年01月20日 08:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
にゃーこ
    コメント(4)