2017年01月30日
サポートサポート!
加計呂麻島 芝集落 旧暦9月8日
やっぱりね、サポーターとしても、『文化財愛護思想を地域に浸透させていきたい!』
と思うわけですよ!
新聞とってない方も結構いますし。若い世代(私30代もここに入っていいの?)
なので、いつものように無許可でね、転載します。 液晶の長文は読みにくいけどね(@_@;)
聖心教会の改修工事に関する投稿。
もう~ 涙でそうになるくらい共感してしまいました(;_:)
「文化財」の在り方に対して、この件を踏まえて、今後しっかり考えないといけません!
考えるきっかけを 我々にお与え頂き ありがとうございます 父と子と聖霊の御名によりて アーメン
無形も、もちろん「文化財」ですよ!
指定されてるものだけが、「文化財」ってわけではありませんからーーーー(T_T)(T_T)(T_T)
平成29年 1月30日(月) 南海日日新聞より
Posted by あまゆみ
at 14:32
│Comments(1)
いいんですよ~
コンクリ(セメント?)を盛り上げて、デコボコにするっていう技法(装飾)。
昭和初期もしくは、戦後直後の建物に多いと思います(^^)
気をつけるとあちこちで、見ることができますよー
苔がはえてないんですよ なぜか・・
石っぽく見せたかったのでしょうか? 何かの模倣かな?
建築に係わる人は、歴史や、その土地の風土や、過去と未来の流行も勉強したほうがいいとおもうここ最近の建築建設物みてると