2017年11月29日
円集落歩き
こんちはー 昨日は天気も久々に好かったので、気になって応じらん竜郷は荒波(荒場?)へ
瀬留の教会もいいけど、私が好きなのが本龍郷の教会☧
朝の祈祷文を読んで、身を清めてからレッツゴー!!
車で一分のところに、弁財天様
(車で移動するんかい!!)
めちゃくちゃカッコイイ~ 女性の神様だけど、カッコイイ~
「今日も一日よろしくお願いしまーす!!」
お次は、、 円に行こうかな? 秋名もいきたいんだけど、時間がないし円へ行くことに。
安木屋場のトンネルに入る手前、あ!山の上に今井神社お社が見えるや トートガナシ っと。。
ここのトンネルは、今井様の胎内に入るような気がして、いつも緊張してしまいますね
円集落着きました(^^) なんだか大和村みたいだなぁ
大和村へいくと、荒波みたいなぁ って思うんですけどね(笑)
こないだ借りてきた『龍郷町史』民俗マップを思い出しながら、テクテク。
山裾沿いをテクテク
集落と山の境界に、お椀(お粥入り)、コップに野菜 がお供えしてありました
戸の出入口の足場石が、江戸期の墓石によく使用されている「山川石」 贅沢~
この洗濯物の干し方、好きなんですよ(^^) お婆ちゃんの干し方が、この干し方。意外と早く乾くんですよね
ちょっとわかりずらい写真だけど、、 「川だ!! 下りてみよう」
いつものゴムサンダル、集落歩きには絶対欠かせません! 川に海にバシャっと入れるし
(イヤ、、それしか持ってないんだよね~? でしょ?)
ガジュマルの木陰で、お爺ちゃんが漁の網をつくろってました コンニチハ(^^)
「何してるの?」
集落歩くのが好きだから、散歩しかたですよ
「そっちの、そっちの先に行って、上(山側に)にあがれば、昔のカミヤシキっちゅうのがあってよ、
家はもうないけどよ、石がある。 穴くゎのあいた石。」
へぇ~!! すごいね~ 行って見てきます!!
(特に何も聞いてないのに、教えてもらえるって、ミラクル・・)
これが、そのミラクル石・・ じゃなかった。。 カミヤシキ跡にこれだけ残った石
穴がふたつあいてますね。
笠利の和野では、これと似たような三穴のニャーワリ石が石敢當として在ります。
小学校の裏山はグスク。
そこから、海にむかってナーミチ(中央通り)をテクテク
ミャー です。
さっきのお爺ちゃん
「あんかた(山裾沿い)の井戸から水を汲んでミキつくってよ、このミャーで配る行事もあったんじゃが 昔はよ。」 とのお話
町史にもこの「ミキミシャク」の行事は紹介されてますが、実際にもお話が聞けてよかった
ミャーから 山へ通っているカミミチ
その道のすみには、江戸明治期の墓石としてよく使用される、加治木石の臼(うす) 贅沢~
こんな休日。
来週の休みも天気好いといいなぁ
今日は、昼からコーラスっす♪
瀬留の教会もいいけど、私が好きなのが本龍郷の教会☧
朝の祈祷文を読んで、身を清めてからレッツゴー!!
車で一分のところに、弁財天様
(車で移動するんかい!!)
めちゃくちゃカッコイイ~ 女性の神様だけど、カッコイイ~
「今日も一日よろしくお願いしまーす!!」
お次は、、 円に行こうかな? 秋名もいきたいんだけど、時間がないし円へ行くことに。
安木屋場のトンネルに入る手前、あ!山の上に今井神社お社が見えるや トートガナシ っと。。
ここのトンネルは、今井様の胎内に入るような気がして、いつも緊張してしまいますね
円集落着きました(^^) なんだか大和村みたいだなぁ
大和村へいくと、荒波みたいなぁ って思うんですけどね(笑)
こないだ借りてきた『龍郷町史』民俗マップを思い出しながら、テクテク。
山裾沿いをテクテク
集落と山の境界に、お椀(お粥入り)、コップに野菜 がお供えしてありました
戸の出入口の足場石が、江戸期の墓石によく使用されている「山川石」 贅沢~
この洗濯物の干し方、好きなんですよ(^^) お婆ちゃんの干し方が、この干し方。意外と早く乾くんですよね
ちょっとわかりずらい写真だけど、、 「川だ!! 下りてみよう」
いつものゴムサンダル、集落歩きには絶対欠かせません! 川に海にバシャっと入れるし
(イヤ、、それしか持ってないんだよね~? でしょ?)
ガジュマルの木陰で、お爺ちゃんが漁の網をつくろってました コンニチハ(^^)
「何してるの?」
集落歩くのが好きだから、散歩しかたですよ
「そっちの、そっちの先に行って、上(山側に)にあがれば、昔のカミヤシキっちゅうのがあってよ、
家はもうないけどよ、石がある。 穴くゎのあいた石。」
へぇ~!! すごいね~ 行って見てきます!!
(特に何も聞いてないのに、教えてもらえるって、ミラクル・・)
これが、そのミラクル石・・ じゃなかった。。 カミヤシキ跡にこれだけ残った石
穴がふたつあいてますね。
笠利の和野では、これと似たような三穴のニャーワリ石が石敢當として在ります。
小学校の裏山はグスク。
そこから、海にむかってナーミチ(中央通り)をテクテク
ミャー です。
さっきのお爺ちゃん
「あんかた(山裾沿い)の井戸から水を汲んでミキつくってよ、このミャーで配る行事もあったんじゃが 昔はよ。」 とのお話
町史にもこの「ミキミシャク」の行事は紹介されてますが、実際にもお話が聞けてよかった
ミャーから 山へ通っているカミミチ
その道のすみには、江戸明治期の墓石としてよく使用される、加治木石の臼(うす) 贅沢~
こんな休日。
来週の休みも天気好いといいなぁ
今日は、昼からコーラスっす♪
久場の墓地、ガジュマル巨木が倒れてましたショーック(T_T)
喜瀬のガジュマルと立て続け(;_:)
これはもう、喜界島のかの有名な、ガジュマルに会いに行かなくっちゃ!!です。。
円・久場と、気になる集落トップ5に入りますね。
そのうち、しっかりシマ歩きしたいのだけど。
ところで、昨日の定例会で提案し忘れたのですが、
今年こそクリスマスジオラマ調査をしませんか。
とりあえず、笠利と龍郷の全協会のジオラマを写真に収めておきたいのですが。
何年か続けたら、何か面白いコトになるかもです。
^じ^
九場はまだしっかりと歩いてはいないけど、気になる場所ですね、確かに。。
クリスマス、イエズスご生誕ジオラマ記録撮りいいねぇ~
外は割と新しめなジオラマ置いてて、
教会内には雨ざらしにしてはいけない!的な、高そう(古そう)なジオラマが飾ってたりするのよ(^^)